一番地保育園

教育方針

保育理念

一番地保育園
保育を必要とする児童の養護・教育を行い、社会生活を営むための人格形成を図る。
保護者支援や地域の子育て支援、その置かれている地域社会との連携を図り、すべての児童の健全な成長を共に育む。
自然の中でのびのびと遊び、さまざまな人との関係を保ちながら、感性や思いやりのある心を育む。

保育目標

一番地保育園
虫や木、花とふれあい育つ豊かな感情
かけっこ、どろ遊び、水遊び、自由な遊びで学ぶ表現力
日常の世代交流で身につく社会性

保育方針

一番地保育園

「なぜ、どうして」を一緒に探究します。

生き物や植物にふれあうことで感情が豊かになり、表現も豊かになる。子どもの興味を第一に捉え「なぜ、どうして」を一緒に探究します。

遊びを自由に考え、表現力や対応力を培います。

遊びを自由に考えることで表現力がうまれ、まわりの環境も考える力が身につく。できるかぎり体を動かす、頭を働かせる遊びを工夫して、天候や季節に沿った遊び方の違いを感じることで環境への配慮や、対応力を培います。

日常的な世代交流により社会性や知恵を身にけます。

日頃から日常生活の中で自然に世代交流を行うことで、社会性や知恵が身につきます。 年齢、身体的違い、成長の度合いなど、さまざまな交流をあたりまえに捉えることで、偏見や差別をもたず、相手の気持ちを考えられるようになります。

保育園は子どもが生涯にわたる人間形成にとって極めて重要な時期に、その生活時間の大半を過ごす場所です。
おおぞら村一番地保育園では人としての基本的な五感を大切に考え、心身の健康と生活力を育みます。そのため、「おおぞら村」という環境を活かし、家庭のような環境の中で、さまざまな体験を通して、人として生きる力を身につけます。

PAGE TOP